はばたけ桑原将志選手!
今日の我らがベイスターズは、1軍2軍ともにヤクルトスワローズが対戦相手となりました。1軍は神宮球場、2軍はヤクルト戸田球場で行われました。あいにくどちらにも足を運べませんでしたが、1軍の試合を自宅のテレビで観戦しながら、1軍の舞台で躍動する桑原将志選手に胸を躍らせました。
長いことファームで苦労してきた選手が1軍で奮闘する様を見るのは、感慨もひとしおなのです。
さて、桑原選手は福知山成美高校を卒業後にプロ入りして今年で3年目の20歳の若手選手ですが、彼がルーキーとして初めてファームの試合に出始めた頃に、あまりの完成度の高さにビックリした事を昨日のことのように記憶しています。
通常のルーキー野手は、高卒選手にしても社会人選手にしてもプレーに多少の粗さがあるのが当たり前です。例えば今日1軍に復帰した荒波選手も、ルーキーの年の春季教育リーグの試合でエラーはするわ走塁ミスはするわで、随分派手にやらかしていたものでした。昨日の試合であわやサイクルヒットの大活躍をした梶谷選手のルーキー時代に至っては、打てない守れないで全く酷いものでした。
でも、それがルーキー選手というものだからと、特に腹立てる事なく、今後どのように成長するだろうかと想像するのを楽しむものでした。
ですが、桑原選手は少なくとも走塁にしても守備にしても最初から文句のつけようがありませんでした。最近は1軍の試合によく出ているのでご覧になられた方も多いと思いますが、彼はとにかく足が速く、走塁判断も的確そのものです。ただ足が速いだけという選手はルーキーでも珍しくありませんが、桑原選手は相手の守備がもたついているのを見れば瞬時に判断して次の塁を狙っていくような、そういったしたたかな走塁をルーキー年の始めのうちからマスターしていたのでした。
ただ打つだけ守るだけの素材なら毎年何人か入ってきますし、その中での判断力については今年入団した関根選手もなかなかのものですが、桑原選手と比べると桑原選手の方が抜けています。他球団では日ハムの岸里選手がそのあたりの巧さのある選手だと思いますが、あの桑原選手の鮮烈デビューにはかないません。
桑原選手は、はじめは内野手として試合に出ていたと記憶しています。当時の一軍のチーム事情を踏まえてだと思いますが、主にセカンドとショートで試合に出ていました。守備の方でもまずまずで、すぐに1軍の試合に出場してもそんなに迷惑をかけるような事はないだろうという水準に達していましたが、バッティングでやや力強さに欠けるところがあって、それもあってほとんどをファームで過ごすことになりました。
2年目となる昨年もルーキー年と同様にレギュラーとして試合に出続けましたが、率直に言って1年目から2年目の上積みがあまり感じられないと思いました。同期の乙坂選手や渡邊雄貴選手が軒並み身体を大きく成長させていたのと比べると、体格面でそれほど変わった様子も見られず、プレー面でも成長したと実感できるポイントが多くはありませんでした。
何より気がかりだったのが、試合中からチームメイトと随分楽しそうに馴れ合う場面が目立つようになってきた事でした。チームメイトとは言っても、所詮は競争相手です。蹴落としてのし上がっていこうとするような気迫が求められるのがファームというもので、そこが非常に強烈だった乙坂選手との対比で、気がかりでなりませんでした。
守備で外野も内野もやるようになり、このままいけば小器用な便利屋として生き抜いていくことは出来るかもしれませんが、何かこう、彼の本来の素質ならもっと上を目指して欲しいですから、もどかしさを感じた1年でした。
そして勝負の3年目となる今年を迎えました。
3年目の今年の始めも、2年目の去年とそんなに違いが見られませんでした。開幕から調子を上げていつでも1軍に呼ばれてもいい所まで仕上がっていた乙坂選手と比ると、物足りなさが明らかでした。新入団の関根選手にも注目度で劣っていました。実際、春のキャンプでも乙坂選手と関根選手が1軍スタートだったのに対して桑原選手は2軍スタートでしたから、首脳陣も僕と似たような見立てをしていたのではないでしょうか。
率直に言って、悪い意味で2軍に染まってしまったように感じられました。一般社会では「気立てが良い」「人柄が良い」と呼ばれる好人物であっても、プロ野球のような競争社会ではその性格がマイナスに作用するのです。そういう懸念を強く感じた今年の初頭の桑原選手でした。
ですが、それがシーズン途中から様子が一変したのでした。
時期からすれば中村ノリ選手が問題を起こしてファーム落ちしてきた頃とか、乙坂選手が1軍の試合でいきなりホームランを打った頃とか、そのあたりだったと思います。何かが変わったかのように、特にバッティングがパワフルになりました。
元々長距離打者ではないでしょうが、外野の間を強く抜けていくような打球が増えるようになって、やがてサイクルヒットを達成するまでになりました。彼の中で眠っていた何かが解き放たれたように、本当の意味で走攻守の三拍子が揃った彼の持ち味が発揮されるようになりました。
本来であれば去年のうちからこれくらい成長を見せてくれていてもおかしくは無かったと思いますが、とにかく一皮むけた桑原選手はついに待望の1軍昇格を果たし、試合に出れば相手投手に粘って粘って10球以上放らせるような、いかにも彼らしい持ち味を遺憾なく発揮するようになりました。
彼にとっては時期も幸いしました。ホームランを打ってもあまり出番を得られないまま2軍落ちした乙坂選手と比べると、桑原選手の場合はライバルの荒波選手が故障で不在になったり梶谷選手が絶不調に陥ってスタメン落ちしたりして、漁夫の利を得るような格好で出番を得ることに成功しました。また、その少ないチャンスを見事ものにして、10歳年上の先輩外野手(井手選手)を蹴落とす所まできました。
2軍の野手が1軍定着を目指す上で壁となるのがバッティングです。2軍と1軍ではピッチャーのレベルが雲泥の差ですから、いくら2軍で好成績を残しても、1軍で同じように打てるとは限りません。だからなるべく1軍でたくさんの打席を貰ってレベルに追いついていく事が必要です。その為にも、今、桑原選手がなんとか1軍の試合に使ってもらって一つでも多くの打席をもらい、1軍のピッチャーを肌で感じることが出来るのは、ライバルの乙坂選手や関根選手に大きな差をつける事にもなります。
彼は今、非常にいい働きをして首脳陣からもファンからも高い評価を受けつつあるんだろうと思います。
それ自体は大変良いことですが、彼はまだ20歳と若いだけに、周囲の甘やかしだとか、本人の慢心だとか、もしくはプロの壁であるとか、注意しなければならない事がまだまだ山のようにあります。
我らがベイスターズでは投手も野手も活躍が2年と続かないパターンが往々にしてあります。古い話になりますが、かつて所属していた下窪選手が1年目の活躍に気を良くして遊びにふけり、一気にダメになった事もありました。ファームを中心に見ていると、選手のそういった悪い噂も頻繁に耳に入ってくるのです。そういう残念なパターンに陥らないようにするためにも、本人はもとより、周りの年上の選手たちも厳しい親のような目線で彼を気遣ってあげて欲しいと思います。
若い桑原選手の活躍ぶりには目尻が下がる思いですが、しかし、こんな所で大喜びしていてはいけませんし、ファンも時に厳しく、時には寛大に彼の将来を見守ってあげて欲しいなと思います。
頑張れ桑原選手!
以上