ベイスターズを二軍中心に見守るブログ 本店

毎年20~30試合ほどベイスターズ二軍の試合に足を運ぶ我慢強い男のブログ。野球関連の問題提起や将来へ向けた改革提案等も

プロ野球選手や指導者の為の柔軟な休暇制度が必要なのではないか

 

 先日急逝された西武ライオンズ森慎二コーチのお通夜が、今日行われたそうです。

 

www.sanspo.com

 僕は2000年代初頭まで西武のファンでしたから、もちろん森慎二さんの現役時代もよく存じ上げております。

 西武時代はもとより、MLBへの挑戦や、帰国後にBCリーグの選手兼監督をお務めになった事など、とてもチャレンジングで大変尊敬できる野球人であったと、早過ぎる死を非常に悔しく、残念に感じております。

 

 また、お亡くなりになった日からお通夜まで少し日が空きましたけれども、あまりにも急にお亡くなりになったというご事情も去ることながら、関係者側の配慮として野球人として試合の無い月曜日までお待ちになられたのではないかなと、お察し致します。

 それが当日、運悪く雨天中止の振替試合の開催となってしまったため、今日は試合のなかった2軍監督や指導者、選手たちしか参列できなかったという事で、これがプロ野球選手という仕事の宿命であるとはいえ、神様もむごい事をなさるものだと、天を恨めしく思ったりもするわけです。

 

               ■

 

 森コーチの急死に際し、体調不良による休養を発表されるより少し前の23日の日に、試合前ミーティングの時に森コーチの手が震えていたという目撃談があったという話があります。

 

 時既に遅しではありますが、四十九日を過ぎてからでも良いので、NPBは一連の経緯を検証して欲しいというのが僕の願いでもあります。

 

 というのも、僕は二度とこのような事が起きて欲しくないと思うからです。

 

 

 プロ野球界では2010年に、やはり現職の巨人コーチであった木村拓也さんが試合前練習の最中に倒れられ、そのままお亡くなりになるという悲痛な出来事がありました。

 実はこの時も、生前の木村さんが体調の異変を訴えていたという後日談がわかっております。

 

 森コーチの件と木村コーチの件は死因も異なりますし、関係各位それぞれが精一杯ご自身の職務を全うされた中での結果ですので今更責任云々という言い方には出来ませんけれども、あくまで「二度とこのような事を起こさない」ためにも、検証して、各球団にフィードバックをするべきだと考えます。

 

                ■

 

 森コーチが42歳、木村コーチが37歳でお亡くなりになられました。世の中の平均寿命と比べても半分しか経っておりませんし、ましてや2人ともアスリートですから身体の強さには人一倍自信を持っておられたのではないか、とも考えられます。

 

 そして、だからこそ最悪の事態を招いたのではないだろうかと、思わないでもありません。

 

 僕は幼少時から身体が弱かったのもあって、何かあったらすぐに病院に行く習性が身についています。

 で、今から10年近く前になりますが、ちょっとした異変に気付いて病院へ行き、なかなか厄介な病気を早期発見する事ができ、そのおかげで僕は自分の寿命を縮めずに済みました。

 今でも持病として残っていて定期的に病院に通わなければならない身体ですが、それでもちょっとした異変に気付いて病院に行ったからこそ早期発見に繋がって、死なずに済みました。3~4年遅れていたら、今頃のんきにブログなど書いていられなかっただろうと思います。

 

 自分がそういう経験をしているからこそ、なおさら、アスリートが若くしてお亡くなりになる出来事について、あれやこれやと考えて、より残念に思えてならなくなるのです。

 

 やはり先日お亡くなりになられた人気キャスターの小林麻央さんの件でもしきりに言われていることですが、どんな病気でも早期発見早期治療が何より重要なのです。

 

                 ■

 

 仕事を休むことは、職場や同僚に迷惑がかかることであるという考え方があって、ある部分でそれは確かに正しいのですが、ある部分では、それは間違えであると、あくまでTPOで状況判断しなければなりません。

 

 木村コーチにしても森コーチにしても、頭のどこかで「休んだらチームに迷惑がかかる」という考えがあったからこそ、最悪の事態を招いてしまったのではないでしょうか。

 

 ですから僕は思うに、選手だけでなく監督やコーチにも、身体の異変があればただちに報告をし、無理をせずに休ませるようにするべきではないでしょうか。

 

 特にコーチや監督ともなると、健康面では曲がり角を迎えていてもおかしくない年齢層ですから、これはNPB全体に義務付けるべき制度として考えるべきだと思います。

 

 これから暑い時期を迎え、健康面での心配が増えていきます。熱中症もそうですが、脳梗塞などの不安も出てきます。

 

 繰り返し申し上げますが、二度とこのような事が起きないよう、選手監督コーチの命を守る行動を考えて欲しいと主張します。

 

 

                   ■

 

 ベイスターズのパットン選手が、お身内に不幸があったとの事で一時帰国されました。パットン選手の奥様がツイートした所によれば、既に何日か前には事態の急変が伝わっていて、パットン選手はその悲しみを押し殺してプレーしていた可能性が考えられます。

 

 時々野球界では「野球選手は親の死に目に会えない」と美談めかして言う事がありますけど、パットン選手の色々を考えてみると、それは果たして本当に美談で片付けて良いものなのだろうかと、疑問に思わずにはいられません。

 

www.asahi.com

 西武の辻監督がお父様を亡くされてもチームを離れませんでした。

 

www.nikkansports.com

 原辰徳さんは巨人の監督時代にお父様を亡くされていますが、お父様が倒れられた時と葬儀の時にチームを離れて当時の川相ヘッドに指揮を託されました。

 

 一括りに「全員休め!」と決めつけるわけにはいきませんが、休んでチームを離れても、ファンもチームも皆が気分良く送り出してくれるムードは必要だと思います。

 

 あと、これは選手の場合に限りますが、慶弔休暇と言いますか、不幸があった場合だけは特別に1軍枠を補充出来る仕組みがあっても良いのではないでしょうか。

 

 例えば頭にデッドボールを受けた選手の為に脳しんとうの特例ルールが昨年からスタートしていますが、これと同じ運用で、身内に不幸があった選手は特例で2軍に落としても10日以内に再登録出来るルールを設けてもよいのではないでしょうか。

 

 パットン選手の件があったから我田引水をしたいというわけではもちろん無くて、もはやプロ野球も昭和のような「親の死に目に会えない」の文化を引きずっている場合ではないのではないだろうかと、そう言いたいのです。

 

 

                  ■

 

 

www.nikkansports.com

 僕個人的には引退試合は翌春のオープン戦でやるべきだと考えているのですが、それはともかく、こういう柔軟な発想は、それはそれで非常に良いことであると評価したいと思います。

 

 引退試合といっても色々あって、例えば西武の潮崎さんが引退した時は先発で登板して打者1人を相手にして終わりました。その時の相手もその年限りで引退されるロッテの佐藤幸彦さんでしたので、両チームの利害が一致したとも言えるでしょう。

 

 そうかと思えば、昨年のベイスターズ三浦さんのように、まるまる1試合注ぎ込んで、あえて言葉を選ばずに言えば「捨て試合」にするかのごとく激しい引退試合をする場合もありますけれども、そういうのもひっくるめて「1試合くらい良いじゃん」と、おおらかな気持ちで考えたのが今回の新ルールなのでありましょう。

 

 この引退特例のような柔軟な発想が出来るようになったのは非常に喜ばしい事ですので、この柔軟さを先述した提案や、その他諸々に反映させてくれるようになれば、新しいNPBの姿が見えてきて良いのではないでしょうか。

 

 

以上

 

 

 

2017年7月1日 東北楽天vs横浜DeNA (横須賀) の感想

f:id:suguru0220:20170701184632j:plain

 

 中一日で横須賀スタジアムに登板しました。

 

 今日は小雨が降ったり、止んだり、やや強い雨が降ったり、止んだり、の繰り返しでした。

 

 雨降りの球場においては、隣近所の観客の迷惑にならないように雨合羽を使うことを強く勧めたいと思います。

 傘をさしますと、後ろの席のお客さんの視界を遮ってしまいますし、傘から滴り落ちる雨水が後ろの席のお客さんの足元やズボンにかかって濡らしてしまったりと、幾重にも渡る迷惑をかけてしまいます。

 出来れば球場でも来場者にそういった注意喚起のアナウンスをしてくれると良いのですが、言われなければ周りに迷惑をかけても良い筈がありませんので、ぜひ皆様も周囲の野球ファンにそのようにお声がけ頂ければと、お願い申し上げます。

 

 

f:id:suguru0220:20170701185419j:plain

 

 本日のスタメンはご覧の通りです。ベイスターズは平良選手、楽天はゴールデンルーキーの藤平選手です。

 故障で戦線を離脱していたオコエ選手の名前もありますね。楽天さんはゴールデンの二頭出しをして下さり、本当にありがたいと思います。日本ハムさんもこれに習って大谷翔平選手を横須賀スタジアムに連れてきて下さいますようお願い申し上げます。

 

 まずはベイスターズ平良選手ですが、五回を投げて3失点で負け投手になりました。初回の立ち上がりでオコエ選手に根負けするような形でライト前ヒットを許し、送りバントの後に3番中川選手にレフトへ130メートルくらい飛んだんじゃないだろうかという特大の2ランホームランを浴びてしまいました。平良選手はいつも立ち上がりが課題だと自ら言っていた筈ですが、またしても課題クリアはなりませんでした。

 平良選手はこの前見た時は140キロを少し上回るくらいの球速を出していたように思いますが、今日は記憶にある限りだと140キロちょうどが最速で、開幕後の球速の出なかった頃に逆戻りしてしまった感もあります。低めへの制球もいまいちで、ですから中川選手には待ってましたとばかりにマン振りされたのだろうと思います。

 このままでは平良選手の良さが完全に失われて、とりあえずファームの試合で6回くらいまでイニングを食えるだけの凡庸なピッチャーになりかねません。まずはリリーフに転向して思いっきり腕を振って投げることを徹底してはどうかと、僕は考えています。

 

 

 楽天の藤平選手は5回を投げて被安打4の無失点で勝ち投手になりました。球速は145くらいしか出ていませんでしたが、投げる球の7割くらいはストレートで、それでいてベイスターズのバッターがことごとく振り遅れて三振しているのが、さすがだ凄いなと感心しました。それでたった5回で8つも三振を奪ったのです。

 後で書きますけれども、スピードガンに表示される球速は藤平選手も高崎選手もほとんど同じで、楽天の小山選手のほうが数キロ速かったのです。ですが、観客としてみている僕からしても藤平選手の球のほうが速く見えましたし、バッターも振り遅れました。よくある高めの釣り球にも各バッターがダボハゼのように手を出して、空振りを重ねました。これが俗にいう「キレ」というやつなのか!と、唸らされました。

 

 高卒1年目ですから身体の成長も著しい時期の筈です。そういう時期に無理して投げると大怪我をしやすいですから、無理をしないで大切に使ってもらいたいですね。2020年の東京五輪では侍ジャパンのエースになっているかもしれませんよ。

 

 

 

 次に打線について。

 

 今日も0封されました。全般的にはあまり芳しい状態にはありません。

 

 そんな中で頑張ったのが高卒ルーキーの松尾大河選手です。あの8つも三振を奪った藤平選手から、ストレートを引っ叩いてレフト前にクリーンヒットを放ちました。あれだけストレートばかり投げているのに各バッターが全く手も足も出ないという中で、恐らく松尾選手もストレートに狙いを定めたと思うのですが、しっかりとタイミングを取れて強いライナーを打ち返しました。

 試合終盤の3打席目もリリーフで出てきたばかりの小山選手から先頭バッターとして左中間のフェンス手前まで飛ぶような大きな2ベースヒットを打ちました。たぶん初対戦のピッチャーだったと思いますが、非常に思い切りの良いスイングでした。

 この思い切りの良さは終生忘れずに、持ち味としてプレーを続けてもらいたいですね。

 

 

 ベテランの域に入った山崎憲晴選手がスタメンで出場して藤平選手の足元にライナーをぶち当てて内野安打としました。彼らしいコンパクトなスイングで見事でした。

 

 確か5回くらいだったと思いますが、いかにも山崎憲晴選手らしいシーンが有りました。

 前を打つ関根選手がライトのポール際にホームラン性のファウルを打ちまして、打って一塁に走り出した関根選手のバットが雨で濡れた土の部分に転がっていたわけですが、山崎憲晴選手はネクストサークルからただちにそこへ駆けつけて関根選手のバットを拾い上げ、自分のユニフォームで泥を拭ってから、戻ってきた関根選手にバットを差し出しました。

 山崎憲晴選手といえばチームでも随一のフォアザチームの人として知られていますが、長いファーム暮らしの間もその精神は引き続き保ち続けているなと、立派だなと、嬉しく思いました。関根選手は山崎憲晴選手から見れば8歳も年下になるわけですが、その8歳下の選手のために、わざわざバッターボックスに駆けつけてバットをきれいに拭いてから渡してあげるなんて、素晴らしいではありませんか。

 記録に残らないワンシーンですけれども、そういう所もしっかり見て、そして皆さんにお伝えしたいと思いましたね。

 

 

 楽天打線ではこの前に見た試合の時と同じく、西田選手と八百板選手の打棒が爆発。2人とも2安打のマルチヒットをマークしました。

 

 八百板選手の事は楽天戦のたびに書いているような気がするので今日は西田選手について書きますが、セカンド・ショートを守れて一発もあって身体能力が高いのに、1軍で使わないのは本当にもったいないと思います。銀次選手がセカンドを守るようになった煽りかもしれませんが、他球団ならレギュラーを取れるチームもあるのではないでしょうか。

 今日も2ランホームランを含む2安打です。ホームランが素晴らしいのは言うまでもありませんが、リリーフに回って絶好調の三嶋選手から打ったセンター前ヒットも、タイミングのとり方が実に見事でした。

 返す返すも、二軍に置いておくのがもったいない選手だと思います。

 

 

 次にリリーフについて。

 

 ベイスターズは6回三嶋選手、7回大原選手、8回高崎選手、9回林選手がそれぞれ1イニングづつ継投しました。

 

 今日は三嶋選手の動画を撮ってきました。

 

www.youtube.com

 前回登板が6者連続三振という事でいやが上にも期待が高まりましたが、今日は打者4人を相手に被安打1の奪三振1で、数字的には標準的なものでした。球速は145キロ程度で前回よりも若干抑えめでした。

 あくまで僕の想像ですが、今日は時折雨が強く降る天候で、もしかしたら試合が途中で終わるかもしれないという想定で継投を前倒しにしたのでは?という印象を持ちました。ファームはリリーフの登板予定もほとんど事前に決めていますので、なるべく起用したい。だから平良選手を球数73で降板させたのではないでしょうか。

 そしてこれが先発とリリーフの一番大きな違いで、要するに自分がいつ投げるのか、その調整の難しさを、今日の登板で学んだのではないでしょうか。それでこの前よりも多少守りに入るようなピッチングになったのでは?というのが僕の見立てです。

 今日はそこそこ足のあるランナーを1塁に置いた場面でのピッチングも練習できましたし、リリーフならではの調整の難しさも味わいましたし、それでも充分評価できる内容だったと思います。

 1軍の次のカードに合流する位で良いのでは?と、今日改めて感じました。

 

 大原選手は、球速は覚えていませんが、打者3人を相手に奪三振2の三者凡退です。ボールからストライクになるスライダーだと思いますが、これでバッターが手を出せずに三振に取るというシーンもありました。

 うまいピッチャーは年を取って球速が落ちても、それなりに工夫して打ち取るものですけれども、今日は楽天の若手を相手に、うまいピッチングでプロの技を見せつけてやったと、そういう感じがしました。

 

 高崎選手の動画も撮ってきました。

 

www.youtube.com

 1イニングを被安打3の2失点です。球速は三嶋選手とほとんど変わりませんでしたが、高崎選手の球は非常に打ちやすいようです。

 思うに、今日の高崎選手は間合いが非常に長かったのです。特に中川選手と対戦しているときなどは、見ているこちらがイライラするくらい投げる間合いが長かったのです。間合いが長いという事は、バッターに考える時間を与えているという意味ですから、より打たれやすくなっている要因と言えるでしょう。

 この回からキャッチャーが亀井選手に替わっていてコンビネーションもあまり良くなかったようにも見えましたが、それはベテランの高崎選手がマウンドに呼ぶなどして指示をしなければならないわけでして、色々と考えさせられました。

 

 林選手は打者6人で無失点です。ゲッツーを取れる内野ゴロを狩野選手がファンブルして1アウトも取れない不運もありましたが、林選手もストライクを先行できずにちょっとバッターに負けてしまっているような所がありました。

 まだまだ時間がかかりそうです。

 

 

 楽天は6回に育成の宋家豪選手、7回金刃選手、8回小山選手、9回育成の鶴田選手で1イニングづつ繋ぎました。

 

 その中で今シーズンから楽天でプレーしている小山選手ですが、最速で149キロくらい出ていまして、今日投げたピッチャーの中では一番速かったと思います。でも、スピードガンに表示されている数字だけでは無い何かが有るんだなぁと、先発した藤平選手との違いを感じました。

 松尾選手の2ベースもそうですが、佐野選手の高く上げたライトフライも、あれも単なるミスショットで佐野選手はボールが見えていたんだろうと思います。よく見えて「よし!」と力んでミスショットをしてしまったのでしょう。狩野選手だけはへっぴり腰的なスイングでキャッチャーフライに倒れましたが、高卒ルーキーであれだけよく見えているとなると、スピードガンに現れない何かを探し求めなければならないという事だと思います。

 それにしても小山選手、身体が細いですね。もうちょっとビルドアップしたほうが良いのではないでしょうか。

 

                ■

 

 というわけで今日も敗れました。

 

f:id:suguru0220:20170701200731j:plain

 

 明日日曜日は平塚球場でデーゲームが行われます。毎年恒例となった産業能率大学の学生さん達によるイベントが行われます。

 

 また、来週土曜日は写真の通り「よこすかカレーゲーム」と題して、様々なカレーが一堂に会する大人気イベントが行われます。

 もう10年くらいやっているような気がしますが、これが本当に人気がありまして、試合開始ちょうどくらいに球場に行くようでは、ココイチ以外のカレーがほとんど売切となってしまいます。ですから皆様、来週の土曜日は「なる早」で横須賀スタジアムにお越しくださいますよう、合わせてお願い申し上げます。

 

 

東北楽天5-0横浜DeNA

勝:藤平

敗:平良

本塁打:中川(僕の推定飛距離130メートル)西田(僕の推定飛距離120メートル)

観客数:1140名くらい

  

 

以上

 

 

 

2017年6月29日 日本ハムvs横浜DeNA (横須賀) の感想

f:id:suguru0220:20170629221325j:plain

 

 昨日に引き続き横須賀スタジアムに行ってまいりました。今年は試合日程と僕の都合が噛み合わなかったりもして見に行ける試合数が例年よりも少なかったのですが、ようやくペースを上げて例年と同じくらいにまでたどり着きました。

 

 やみくもに球場に行けば良いものでもありませんが、僕は子供の頃から暇さえあれば川崎球場に行って試合を見ていたものですから、やはり野球観戦といえば球場に行くものであると、身体に染み付いているのだと思います。

 行くことでしか味わえないものが有る、という事ですね。

 

 

f:id:suguru0220:20170629221804j:plain

 

 今日の先発ピッチャーはベイスターズが熊原選手、日本ハムが大卒ルーキーの高良選手です。昨日今日と網谷選手の出場がありませんでしたが、ベンチに居て元気そうにしていましたので、故障では無いだろうと思います。

 

 まずベイスターズ熊原選手ですが、7回3失点で勝ち投手となりました。僕が球場についたのは1回表5番高浜選手が三振に倒れた場面からですので、その前は見ていません。

 今日の熊原選手はいつもより球速は若干抑えめで、恐らく最速は145キロだったと思います。ただしいつもと比べるとコントロールは比較的まとまっていて、外角低めにビシっと決まる場面も数多く見られました。速球派ピッチャーが外角低めにビシっと決めて見逃し三振に抑える瞬間というのは、いつ見ても気持ちのよいものです。

 

 3失点してしまったのは3回で、これは味方のミスが相次いだものです。ノーアウト1塁でゲッツーにおあつらえ向きなファーストゴロに打ち取るも、一二塁間の挟殺プレーでレベルの低いミスで1塁ランナーの帰塁を許したり、亀井選手のパスボールと言えるようなバッテリーミスもあり、センター前に飛んだフライを松本選手が目測を誤ってヒットにしてしまったり、一塁ゴロでバックホームせずに生還を許したり、よくもこれだけのミスがこのイニングに集中したものだと、熊原選手を気の毒に感じました。

 普通に守れば無失点でしたので、熊原選手を責める必要はないでしょう。

 

 一軍に昇格する前の熊原選手と比べるとまだ少し物足らない所もあって、それは今日の日ハムのスタメンで唯一一軍実績が豊富な岡選手に3安打固め打ちを食らっていて、どれも痛烈な打球でしたので、そのあたりが今後一軍に戻ったときの通用するのかどうかの、一つの物差しになるかもしれないなと思いました。

 

 

 日本ハム先発の高良選手は6回を投げて1失点で勝ち負けはつきませんでした。球速は140キロくらいしか出ていませんでしたが、それでもベイスターズ打線は細川選手を除けば5回までほとんどまともな打球を飛ばせませんでした。

 昨日の井口選手もそうでしたが、この球速でどうして打てないのだろうと不思議に思える、捉え所のないピッチャーです。奪三振は4で、そのうち2つが高卒ルーキーの松尾選手ですので、ほとんど打たせて取るピッチングです。動くボールというものなのかどうかは僕の席からでは見分けがつかないのでわかりませんが、あの球速できれいな球筋では抑えられないでしょうから、普通のストレートを投げるピッチャーではないものと推測されます。

 最後の1失点もレフトを守る森山選手がハーフライナーファンブル(記録はヒット)したのが影響したようなものですので、内容的には非常に良かったのではないでしょうか。

 

 

 次に打線について。

 

 今日の日本ハム先発の高良選手と唯一しっかり勝負できていたのは細川選手ただ一人でした。最初の打席で多少高めに浮いたボールを見逃さずに左中間奥深くに飛ばし、スキのない走塁で3塁を陥れました。

 ピッチャーが変わった3打席目はタイミングを崩されながらもうまくバットで拾って、サードの頭を超えてレフト前へシングルヒットを放ちました。

 4打席目はランナーを1塁に置いた場面でなんと送りバントの指示が出ましたが、これも実に危なげのない、きちんと球の勢いを殺した一塁方向へのゴロを転がして任務を完了しました。

 細川選手はミートするポイントが少しピッチャー寄りにあるのかな?と見ているのですが、ピッチャーにタイミングを崩されて、そのポイントが崩れても、なんとかバットで拾い上げてヒットにするという場面を、結構な頻度で見ているように思います。

 細川選手といえば高校生離れしたパワーに注目されがちですが、このタイミングを崩されてもしっかりとヒットを打てる、とても高卒ルーキーとは思えない実に素晴らしい技術が、本当に言葉ではうまく表せないような、平たく言えば「ええの獲ったわ!」と、そんな風に思っております。

 

 進歩する速度も非常に早いですし、疲れとかバテているような雰囲気も全くありませんので、このまま怪我をせずにいけば今年中に一軍デビューするのも夢ではないのではないかと、毎試合見る度に妄想をたくましくさせてもらっています。

 

 

 7回に代打で登場した黒羽根選手が逆転2ランホームランを放ちました。打った瞬間に入ったとわかる完璧な一打でした。ああいう打球が飛ぶわけですから当然マン振りしていまして、代打で出てきたばかりながら、非常に集中力が高まっていたのだろうと思います。

 この前にスタメンで出た試合を見た時もセンター前へクリーンヒットを2本打っていまして、僕のイメージとしては、バッティングに関しては引き続き調子が良いのかなと思います。

 

 その次の守備からマスクを被ってリリーフした2人のピッチャーで虎の子のリードを守り抜いてチームを勝利に導きましたし、そろそろ、久しぶりの一軍昇格があっても良いのではないだろうかと思いましたね。

 

 

 日本ハムでは岡選手が3安打猛打賞をマークしました。最初のヒットは僕が球場に着く前なので見ていませんが、2本目3本目はいずれも非常に鋭い打球で、思い切りの良さが出せていたのだと思います。

 昨日は残念ながらあまり良い所が見せられませんでしたし、今日打ったのも全て熊原選手からですので、ただ熊原選手と相性が良かっただけかもしれませんが、これも一つのキッカケになれば良いですね。

 

 

 次にリリーフについて。

 

 ベイスターズは8回福地選手、9回尾仲選手が1イニングづつ投げました。

 

 福地選手は打者3人で三者凡退です。球速はMAXでも139キロしか出ておらず、かつて150キロを投げた豪腕ぶりは見る影もありません。抑えたのは素直に喜ばしいですし、課題のコントロールも今日はとても良かったと思いますけれども、彼の持ち味がこのまま見られなくなってしまうのは、それはそれで寂しいですね。

 

 今日は福地選手のピッチング動画を撮ってきました。

 

www.youtube.com

 この中で太田選手が放った3塁方向へのファウルの打球が3塁側スタンドのお客さんに直撃してしまったようで、場内が一時騒然となりました。救急搬送されたりどこかで運び出されたりはしていませんが、それ以降太田選手がファウルを打つたびにベイスターズファンから「前へ打て!」という声が飛び交う状態が続きまして、それはそれでどうなの?と思ったりもしました。

 

 尾仲選手は昨日からの連投になりますが、昨日以上に状態がよく見えて、最速148キロのストレートで三振を奪う場面も見られました。

 

 パットン選手のお身内の方に問題が起きてパットン選手が登録抹消されて一時帰国されたようですが、その代わりに誰かが一軍に上がるとするならば、その最有力候補はこの尾仲選手なのではないか?と思っています。

 

 

 日本ハムのリリーフは7回榎下選手、8回田中豊樹選手が1イニングづつ投げました。

 

 この中で田中豊樹選手について触れますが、いかにもリリーフピッチャーらしいコンパクトで力みの無いピッチングフォームから148キロくらいの速球を投げ込んできます。やや球の出処が見えづらく、スピードガン以上に球が速く見えます。

 雰囲気は昨年まで阪神でプレーされていた福原忍さんを彷彿とさせます。非常に堂々としていて、とても2年目には見えません。オーラがあると言っても過言ではないと思います。

 なぜファームにいるのかよくわかりませんが、とても将来の楽しみなピッチャーだと僕は思いましたよ。

 

 

               ■

 

 というわけで今日は黒羽根選手の逆転ホームランでめでたく勝利しました。高良選手が投げている間は全く点が取れる雰囲気すらありませんでしたので、代わってくれてどうもありがとうございますとしか言いようがありません。

 

 あと、今日は試合の序盤で日本ハム岸里選手が放った3塁側へのファウルフライが照明灯に直撃しまして、照明を覆うガラスがパリンと粉々に割れて地上に落ちてくるという恐ろしいシーンがありました。

 

f:id:suguru0220:20170629232139j:plain

 

 特に強い打球が当たったわけでもないのに、あんなにあっさり割れちゃうのかと、かなり驚きました。今日は不幸中の幸いで風がなかったので観客の頭上にガラスの破片が降りかかる惨事にはならなかったようですが、とにかくものすごく危険な状況に変わりありませんので、割れないガラスに交換してもらわなければならないと強く感じました。

 

 どうか横須賀市の上地市長には、就任早々市の施設で怪我人が出て責任追及される事の無いよう、早急にご対応いただきたいものです。

 

 

日本ハム3-4横浜DeNA

勝:熊原

敗:榎下

S:尾仲

本塁打:黒羽根(僕の推定飛距離115メートル)

観客数:870名くらい

 

 

以上

 

2017年6月28日 日本ハムvs横浜DeNA (横須賀) の感想

 

f:id:suguru0220:20170628223831j:plain

 

 この前の日曜日に投開票が行われた横須賀市長選挙において、現職の吉田さんが敗れ、新人で自民党公認の上地さんが当選なさいました。

 吉田前市長は横須賀スタジアムのスコアボードを大改装するのに多額の予算をつけていただいたり、追浜公園をほぼ全て新ベイスターズ総合練習場の用地として差し出していただいたりと、ベイスターズに多大なご労苦をして下さいましたので、非常に残念に思っている所です。

 

 また、新しく横須賀市長になられた上地さんはタレント上地雄輔さんのお父様として知られております。上地雄輔さんといえば横浜高校野球部のご出身でベイスターズとも相応に結びつきのある御方でおられますし、上地市長は自民党公認という事ですので、これから我がベイスターズの総帥で、球界きっての「政商」として誉れ高い南場智子オーナーの腕がギュンギュンと唸りを上げ、より一層の予算確保が捗るものと、大いに期待をしております。

 

 上地新市長におかれましては、是非とも横須賀スタジアムの観客席大幅増設、ならびにナイター照明の硬式野球基準適合化を行っていただきたく、その手腕に大いに期待するものであります。

 

 

f:id:suguru0220:20170628224832j:plain

 

 血なまぐさい政治の話はともかく、本日の先発ピッチャーはベイスターズが田村選手、ファイターズが井口選手の両右腕です。

 

 まずはベイスターズ先発の田村選手ですが、5回を投げて6失点で敗戦投手となりました。

 初回こそ三者凡退でものすごく早く片付いたのですが、いずれも相手バッターが妙に早く手を出して凡打を打っていくので、バッターから見て打ちやすそうなのでは?という心配が頭をもたげました。

 果たしてその嫌な予感は的中し、2回に3連打を浴びて先制を許すと、4回5回と続けて失点し、早くも5回になると目に見えてバテ始めて球速が5キロも落ち、結局この回で降板となりました。

 球速は僕の見た範囲で最速が146キロで序盤は140キロ台中盤で球速も出ていたと思いますが、高めに浮き、配球もワンパターンで、日ハム打線の皆さんは気持ちよさそうにガンガン打っているように見えました。

 確かルーキーだった去年から先発で登板する事が多かったように思うのですが、スタミナが有るような感じはしませんし、どのあたりを課題として投げているのかも感じられませんでした。

 短いイニングで思いっきりを腕を振れば150キロくらい出せそうな雰囲気もありますので、そういう試みも見てみたいと思ったりもしますね。

 

 

 対するファイターズの井口選手も球速がそれほどあるわけではないのですが、要所を締めるピッチングです。

 球場で見ていてこれといった特徴らしいものがわかりませんでしたが、あえて言えば緩急の使い方が上手かったかもしれません。だいぶタイミングを崩されて不格好な空振りをする選手も見られましたし、ずいぶんあっさりと見逃し三振に倒れる選手もいました。

 5回で疲れが見えてヒットを3本許して満塁のピンチを招きましたが、特に慌てる様子もなく、ストライク先行で5回無失点のままマウンドを降りていきました。

 この前までリリーフをやっていたようで、まだまだ長いイニングを投げられるだけのスタミナがないのでしょうが、なにぶん一軍は広い球場が本拠地ですので、こういうピッチャーが活かせるのかもしれないな、とも思いました。

 

 

 次に打線について。

 

 今日はチーム全員で6安打で、そのうち2本は内野安打です。マルチヒットは1人もいない寂しい内容でした。

 スタメンで1打席立っただけで交代した後藤選手、途中から出てきた松本選手や山崎憲晴選手といったあたりが、やや淡白だったかな?と思いました。松本選手はヒットを1本打っていますからゼロ評価というわけにはいきませんが、いかんせん出場機会が少ないですから、試合勘が取り戻せていないような、そんな気もします。

 

 特に山崎憲晴選手は去年1年棒に振っていますので、もうちょっと試合に出て、打数も3つ4つもらって感覚を取り戻せないと、本来の良さを取り戻すのに厳しいのではないかなと、その厳しい立場に思いを致しました。

 BCリーグとの交流戦を組むなどして試合数を増やさないと、中途半端な調整しか出来ずに苦しむ選手が多いのではないでしょうか。

 

 今日はルーキーの松尾選手と細川選手の動画を撮ってきました。

 

www.youtube.com

www.youtube.com

 

 日本ハム打線はチーム全体で8安打でベイスターズと比べて2本しか違いませんが、3番セカンドでスタメン出場の横尾選手がホームランを含む3安打猛打賞と大暴れしました。

 

 横尾選手というと恰幅の良いイメージなのでセカンドスタメンと聞いた時はかなりビックリしたのですが、特に過不足無く、ごく普通に守備をこなし、守備の負担がバッティングに悪影響するかと思いきやむしろ逆でした。

 ホームランは田村選手から打ったレフト方向への、打球を見失うくらいのかなり大きな打球でした。横須賀スタジアム横浜スタジアムより両翼が広いので、感覚的には今日の筒香選手のホームランよりも遠くへ飛んだのでは?と感じました。

 それ以外の打席でも多少タイミングがズレてしまったせいでファールになったホームラン性の打球もありましたし、センターへのシュアなヒットもありました。状態はすこぶる良いのではないでしょうか。

 

 日本ハムは伝統的に和製大砲が育たないチームであると僕は認識しているのですが、長い間芽が出なかった大田泰示選手が入団早々大ブレークしていますし、横尾選手のような面白い選手も出てきましたので、そろそろ負の伝統も終わりになるのかな?という予感がしてきますね。

 

 僕が特に期待している今井順之助選手の動画を撮ってきました。

 

www.youtube.com

 

 次にリリーフについて。

 

 ベイスターズは6回7回の2イニングを三嶋選手、8回小杉選手、9回尾仲選手がそれぞれ1イニングづつの継投になりました。

 

 まずなんといってもリリーフで登場した三嶋選手です。僕はこの時点で三嶋選手がリリーフに転向したというニュースを知りませんでしたが、恐らくこれが初のリリーフでの登板になったと思います。

 

 で、最初のバッターに147キロのストレートと130キロ台後半のスライダーで圧倒して三振を奪うと、更にギアを上げて148キロのストレートを連発して三者連続三振で最初のイニングを終えました。

 次の回も出てきた三嶋選手は前の回と同様に148キロのストレートを低めのゾーン両サイドにバシバシ投げ込み、最後は120キロ台の横の変化球でまたしても三者連続三振、つまり前の回から数えると6者連続三振の、全く相手を寄せ付けない圧倒的なピッチングで、今日の出番を終えました。

 

 とにかく日本ハムのバッターは当てるので精一杯でした。追い込まれてとりあえずカットしようとバットを出して、それでも当てられずに三振していきました。高校野球の夏の予選で最初の方に弱小校と優勝候補が当たってしまって、弱小校のバッターがプロ注目のエースピッチャーと対戦しているかのような、とにかく力の差が歴然としているような、とにかくケチのつけようがないパーフェクトなピッチングでした。

 

 僕は三嶋選手のピッチングをバックネット裏でじっと眺めていたのですが、なんというか、目が回るような、とにかく圧倒的で、本当に凄いものを見たと感動に打ち震えました。

 

 今日の試合は率直に言って全く何も良いところがない大惨敗でしたけれども、この三嶋選手の2イニングを見れただけで、もうお腹いっぱいで大満足しました。

 彼のピッチングを500人足らずしか見られなかったなんて、見に来なかった人は本当に大損こいたといってもおかしくないと、僕は胸を張りたいと思います。

 

 

 三嶋ショーの余韻も覚めやらぬ中で登場した小杉選手は最速142キロのストレートで、横尾選手にヒットを1本打たれた以外は問題のないピッチングでした。この前見たときよりはコントロールが良くなっていました。

 

 9回はルーキーの尾仲選手です。僕の記憶の範囲で最速が146キロで、3者凡退で終えました。こちらもまずまずのコントロールで、バットに当てただけのバッティングをさせました。バッター3人が大なり小なり振り遅れていましたし、タイミングが取りづらそうだなと感じました。

 

 

 日本ハムのリリーフは6回石川直選手が1イニング、7回屋宜選手が打者2人で2アウトを取った所で瀬川選手が登場してそのまま回跨ぎで8回まで投げ、ラスト9回に立田選手が1イニングという継投になりました。

 

 この中で瀬川選手ですが、以前のフォームがどうだったか思い出せませんが、今日は巨人の森福選手のような、ややホームに背中を向けるような姿勢からサイドスローで投げていました。去年まで西武でプレーされていた中崎選手ほど極端ではありませんが、短いイニングを投げるための、相手バッターに球の出処を見えにくくするフォームを作り上げていました。

 球速は覚えていませんが、やはりああいった厳しい体勢から投げるフォームだけあってそれほど速くはありませんが、しかしコントロールはなかなか良く、左バッターの身体側から、ボールからストライクになる横の変化球で狙ってストライクを取れているように見えました。

 

 森福選手が2軍落ちしていたときも結構コントロールに難しさを感じていたように記憶していますので、今後はこれをいかに安定させていくかがカギといった所でしょうか。これでソフトバンクの柳田選手や楽天のペゲーロ選手が打席の時に颯爽と登場して抑えていくリリーフピッチャーになれるといいですね。

 

 

               ■

 

 今日は1軍が横浜スタジアムで試合をしていたせいもあったでしょうが、いつもよりお客さんが少なめで、やや寂しいなと思いました。

 

 明日は1軍がお休みでファームは横須賀スタジアムでいつも通り18時開始のナイターが行われますので、少しでもご興味をお持ちの方は、是非横須賀スタジアムに足を運んで頂ければと思います。

 

 

日本ハム6-0横浜DeNA

勝:井口

敗:田村

本塁打:横尾(僕の推定飛距離130メートル)

観客数:確か470名

 

 

以上

 

 

 

横浜スタジアムで当日券をゲットするのに1時間も並んだよ問題

 

 19日に横浜スタジアムで行われたオリックスとの交流戦を見に行ってきました。

 

f:id:suguru0220:20170623123221j:plain

 

 試合内容は皆様もよくご存知だと思いますからここでは言及しません。

 

 今回僕が言いたいのは、このチケットを得るのに、行列に1時間も並ばなければならなかったという事です。

 

 近年の僕はファームの試合ばかり見に行っていて、1軍の試合にはほとんど足を運んでおりません。今年も春のオープン戦を一度見に行ったきりで、昨年も終盤に神宮球場に行ったのみでした。

 それより前は、1軍の試合も少なくとも年に十数回は行っていましたので、まさに激減しています。

 

 こうなった原因はいくつかありますが、大きな原因の一つが当日券の買い難さにあります。

 

 TBSベイスターズ横浜大洋ホエールズの頃からファンだった方はよくご存知だと思いますが、かつての横浜スタジアム、具体的には2012年までになりますが、当日券売り場は内外野席で別々にあって、それぞれに熟練の販売員さんが俊敏な手さばきでサクサクとチケットを売っておりましたので、巨人戦や阪神戦のような人気カードでも売り切れにならなければ、30分と並ばずに買うことが出来ました。

 

 それが2013年のDeNAベイスターズ2年目に現在の売り場配置になってから、当日券を買うには毎試合必ず、長大な行列に並ばなければならない事になりました。

 その年の春、確か巨人戦だったと思いますが、行列に並んでいるうちに試合が始まって、先発した加賀美選手が初回から大炎上して4失点か5失点して早くも敗色濃厚になったという事もありました。その時は並んでいる客が見られる場所にスクリーンを置いて試合を見られるようにしていたので、チケットを買う意欲が数秒ごとに萎えていったと記憶しております。

 

 僕は、平日は仕事の都合がギリギリまでハッキリしない生活を送っていますので前売り券を買うことが出来ません。土日は人気があって前売り券を購入する事そのものの敷居が高いのです。

 

 ですから、一軍の試合から遠ざかるしか無かったのです。

 

                ■

 

  19日の振替試合のオリックス戦はどうだったかと言いますと、6時少し前に横浜スタジアムの行列に並び始めた僕が実際にチケットを手にする事ができたのは7時少し前で、観客席にたどり着けたのは4回裏、ちょうど宮崎選手がタイムリーヒットを打った所でした。

 僕がチケットを手にした時にも僕の背後に長大な行列がそのままあって、最後尾は僕が到着した時よりも更に後ろの方まで伸びていましたので、あの時最後尾にいた人達は果たしてその後、無事に入場出来たのか心配になるほどでした。

 

 それくらいたくさんのお客さんが行列をなしたのだから、さぞや大盛況だと思いきや、来場者数は14448人。いつもの半分程度しか埋まらなかったわけですから、こんな不条理な事はないと、ガラガラの観客席を眺めながら、僕は憤る気持ちを隠せませんでした。

 

 

 

 

                ■

 

 普段は、多くのお客さんが事前に前売り券やネット注文をしているから球場のチケット売り場にあそこまで集中する事態にならないのでしょう。

 特に19日の試合は前日の雨天ノーゲームになった試合の振替ですから全て当日券として対応せざるを得なかった特殊な事情もあったと思います。

 

 ただし、横浜スタジアムのような屋外球場は雨天中止による振替が付きものです。特にシーズン終盤で残り日程の空きが少ない状況で、ギリギリに日程を組むケースは必ず出てくるはずですから、経営がDeNAに移ってから6年目を迎えても尚、このようなオペレーションしか出来ないのは、進歩がないと言いましょうか、非常に残念です。

 

 球場周辺で来場者の対応にあたるスタッフさんは大勢いましたが、適宜適切な対応ができているとは言えませんでした。スタッフさんが一箇所に固まって何をするでもなくじっとしていました。

 

 「チケット購入は1人2枚まで」の周知も売り場近くまで来てようやく知らされました。ですから行列に並び続けてようやく売り場近くにたどり着いた所で「チケット購入は1人2枚までです」という注意がアナウンスされているのに気付き慌てふためく人が出るという有様でした。

 例えば4人や5人グループで来て、1人だけチケット購入係として並んで後の人達は別の場所で待機するような事もあると思いますが、そういう人達は1時間並び続けて、最後の最後にそれが間違えだったと気付くという酷い仕打ちを受けるわけです。

 

 こういうずさんなオペレーションは枚挙に暇がなく、色々と悶着があったように見えました。

 

 練度の低いアルバイトスタッフを人数ばかり多く集めてもダメだというのは近頃の横須賀スタジアムのオペレーションを見ていても思っていた事なのですが、その拡大版が、まさに横浜スタジアムで発生しておりました。

 

 

                 ■

 

 19日の来場者をもっと効率よくサクサクと入場させるには、どういう方法を取れば良かったでしょうか。

 

 僕が一番問題だと感じたのは、チケット売り場において担当者とお客さんが相談をするのに時間をかけ過ぎている事だと思いました。

 ファンクラブ優待で選べる席がどこで、通路側を選べる席がどこで、グラウンドから一番近い席がどこで、等々の相談をいちいち繰り返して、1件さばくのに時間をかけ過ぎて、だからチケットを買うまでにたくさん待たされなければならないのだと感じました。

 

 ですから、あのふらふらしているスタッフさんに御用聞きに回らせれば良いのでは?と提案したいと思います。

 

 具体的には、行列に並んでいるお客さん1人1人に声をかけてチケットをスピーディに購入するためのお願いをし、わからない事は窓口に行く前に解決し、さらに言えば、席種や人数や通路側や中央部でも良いかの希望を予め用意しておいた専用シートに書いてお客に持たせ、窓口でそれを渡すだけで有無を言わせず十数秒でチケットを購入出来る、そういうオペレーションをするべきだと思いました。

 

 欲を言えば、スタッフ1人1人にワイヤレスの発券機を携行させて、行列に並んでいる人が窓口にたどり着く前にチケット購入出来るシステムがあっても良いかもしれません。ファンクラブの優待を使う人ならお金の受け渡しが必要ありませんから、ハンディーターミナルで会員カードを読み取って、それでサクッとチケット発券して手渡すことも出来るでしょう。電子マネーおサイフケータイ(アップルペイ)で決済できるようにしても良いかもしれません。

 

 横須賀スタジアムのファームプラス受付窓口にある発券機を見る限り、既存のシステムに少し手を加えるだけで比較的早く手当できそうにも思えるのですが、DeNAの中の人の皆さん、いかがでしょうか。

 

 

              ■ 

 

 横浜スタジアムは収容客数が少ないので、これ以上来場者を増やそうとするのであれば比較的来場者の少ない平日や、19日のような振替試合の底上げをはかる必要があります。

 

 そして、そうするためには僕みたいな予定を立てずに行き当たりばったりで生きている人間や、たまたま仕事が早く終わって時間が空いたビジネスマンの人達を取り込まなければなりません。

 それはつまり当日券をいかに効率的に売り切るか?という課題であって、現状のような長大な行列に並ばせているようでは、とてもおぼつきません。これが5年前から変わっていないというのも、ある意味悲惨です。

 

 

 ベイスターズの雨天中止時のオペレーションは他にも色々と不満の声が多いようですので、現在の人気に胡座をかかずに、しっかりと対応していただきたいものだと願うばかりです。

 

 

 

以上

 

 

 

 

2017年6月17日 埼玉西武vs横浜DeNA (横須賀) の感想

f:id:suguru0220:20170617174939j:plain

 

 今日は横須賀スタジアムで鬱屈とした試合を見てきまして、どんよりとした気分で車にスマホのabemaTVをセットして帰宅してきました。

 果たして、追浜公園臨時駐車場を出てから40分後、僕はすこぶる上機嫌に大変身を遂げておりました。追浜のコンビニ駐車場で戸柱選手の満塁ホームランを見て、自宅近くで白根選手のプロ入り初安打初ホームランを見て、いやはや、気分も逆転満塁ホームランと相成りました。

 

 まずは何よりも白根選手です。初安打初ホームランおめでとうございます。ソフトバンクの育成契約オファーを蹴り、退路を断ってトライアウトに挑戦した、その勇気と決断がこの日を生みました。

 かえすがえすも、本当におめでとうございます。これからはハマのジャイアンとして、対戦チームをギッタギタのボッコボコにしてやって下さい!

 

 

f:id:suguru0220:20170617175716j:plain

 

 本日の鬱屈とした試合のスタメンはご覧の通りです。ベイスターズ先発は平良選手、西武は3年目の玉村選手です。

 

 まずはベイスターズ平良選手ですが、6回を投げて被安打10くらいで5失点の敗戦投手となりました。球速は山川穂高選手の打席で143キロのスピードガン表示が出ましたが、あとはおおむね140キロを下回る程度で、いつも通りといった所でしょうか。

 僕が球場についたのは1回裏ベイスターズの攻撃が始まった所でしたが、既にその時点で1失点していて、その後は毎回のようにヒットを打たれてランナーを抱えながらのピッチングです。呉選手とベテランの鬼崎選手にそれぞれライトへホームランを打たれた場面もありました。

 西武はだいたいどのバッターも強いスイングをしてきますので、下位打線といえども一発に警戒しなくてはなりませんが、それにしても強い打球をたびたび打たれました。球数は数えていないのでわかりませんが、これだけのヒットを許していれば球数も嵩んだでしょう。それが6回に影響してきて集中打に繋がり、万事休すとなりました。

 考えなければならないことがたくさんありますね。

 

 

 西武先発の玉村選手は5回1失点で勝ち投手となりました。玉村選手は高校を出た後1年のブランクを置いて西武にドラフトで指名されて今年で3年目です。球速は140キロを超えない程度で、130キロ台中盤のストレートと110~120キロ程度のカーブ系とスライダー系の変化球が主だった投球内容です。

 打たれたヒットは5~6本だったと思います。良い角度で打球が上がってもあと一歩伸びが足らずに外野フライに終わるような、詰まらせて打ち取る場面も少なくありませんでした。もしかしたら不規則に動くボールを投げているのかな?とも思いますが、そこまではわかりません。

 球速はそれほどでもないのになぜか致命傷を喰らわない不思議なピッチャーなのか、それともベイスターズ打線の集中力不足なのかわかりませんが、掴み所のない人だと思いました。

 

 

 次に野手について。

 

 今日はチーム全体で8安打ですから、さほど悪くはありません。が、色々と粗が目立つと言いましょうか、不満な点がありました。

 

 何回だったか忘れましたが、ノーアウト12塁で青柳選手が送りバントを失敗してキャッチャー小フライを打ち上げてしまい、まずは1アウト。その後キャッチャーが間髪入れずに2塁に送球すると、2塁ランナーのシリアコ選手が全力とはいえない勢いで2塁に帰塁するも間に合わずにダブルプレーとなりました。

 送りバントを失敗した青柳選手も悪いのですが、僕はシリアコ選手の緩慢な走塁が特に気になりました。彼は自分がバッターとして内野ゴロを打った時は必死に1塁に走るのですが、今回の走塁は怠慢に見えました。

 

 7回表、リリーフで小杉選手が登板した時ですが、投球練習の最後の投球を受けたキャッチャーがセカンドに送球するのは皆さんもよくご存知のルーティンですけれども、そのキャッチャーの送球が暴投になってセンターまで飛んでしまいました。

 しかし、今日のセンタースタメンで出場していた青柳選手はホームに背中を向けて地面を見ながらトボトボと歩いていて自分の方にボールが来ているのに全く気付かず、ボールがセンターフェンス付近まで転がってしまったのを取りに行くのに手間取って試合再開も遅れてしまいました。

 あの場面、他の野手も青柳選手に向かって声をかけていたのですが、なかなか気付いてくれませんでした。応援の声で選手の掛け声が聞こえないのは1軍の球場なのであって、2軍の球場はそこまでうるさくありません。ですから、あの大事な時間に青柳選手は一体何をぼーっとしていたのか、僕は不満に思いました。

 

 その他にも、記録はヒットになったもののセカンド正面に飛んできたゴロを取り損ねた百瀬選手、途中出場でフェアゾーン内のキャッチャーフライをミットに当てながらも捕球ミスして出塁させてしまった亀井選手にも不満に思いました。

 

 名前を挙げたのはいずれも1軍実績がゼロ、もしくはほぼゼロで、自分の立場をシビアに捉えていなければならない選手たちですけれども、こういう集中力不足とも捉えられるようなミスをして、しかもベンチから厳しい声の一つも飛んでこないようでは、それで良いものだろうかと、暗澹たる気持ちになりました。

 

 

 良いことが何もなかったわけではないので一つ補足しておきますと、黒羽根選手がいずれもセンター前に2安打しました。黒羽根選手が右方向にうまくおっつけて打つイメージはないのですが、センター返しは上手いイメージがあります。守備でもこれといったミスも見られませんでしたので、調子が上がってきているのかもしれません。

 

 

 西武打線はおしなべて好調なようでしたが、あえてひとつ取り上げるのならば山川選手でしょうか。ライトへ押し込むようにホームランを打ちました。僕も僕の周りのお客さんたちもスタンドに届くとは思っていなかったもので、外野席の芝生の上に着弾したのを見て「ええええぇ~」と驚きの声が上がりました。ちょっと打球の角度が低かったようにも見えたのですが、それでもスタンドに届かせるパワーは見事でした。

 山川選手といえば昨年まではいつも大きな声を張り上げていたのですが、今日は大人しく、あまり声が聞こえてきませんでした。自軍の攻撃中にベンチから声を出しているのが若干聞こえたくらいです。大人のスマートな野球選手になられたのでしょうか。そこはちょっと寂しいです。

 

 

 次にリリーフについて。

 

 先程も書きましたが、7回から小杉選手が登板して2イニングを投げました。動画も撮ってきました。

 

www.youtube.com

 球速は140キロを超えず、されとてコントロールもつかずに苦しんでいるように見えました。変化球は多少ストライクが入るものの、ストレートが引っかかってダメでした。フォアボールで出したランナーを置いて、先程書きましたが、山川選手にホームランを打たれてしまいました。

 7回にブルペンを出てマウンドに上った時からマウンドの土をかなり気にしている様子がありました。リリーフは前のピッチャーで崩れたマウンドに上がりますから土の具合を気にするのは当然ですが、今日の小杉選手はかなり神経質になっていて、投球練習に入る前に入念に土をならし、更にその後も繰り返し繰り返し土をならし続け、球審が早く投球を始めるように促す様子もありました。

 雨が降ったわけでもないのであそこまで気にするのはちょっとオーバーかなとも思いましたが、何かあったでしょうか。

 

 9回は進藤選手です。今日マウンドに上った3人の中で唯一安定していたのが進藤選手で、3者凡退に切って取りました。球速は覚えていませんが、だいたいいつも通りだったのではないでしょうか。

 

 

 西武のリリーフは6回7回を田村選手、8回大石選手、9回福倉選手の継投です。

 

 大石選手の動画を撮ってきました。

 

www.youtube.com

 対するバッターは大学の先輩である松本選手。早稲田のドラ1対決は残念ながらフォアボールで、勝敗云々を言える状況ではありませんでした。

 大石選手といえば学生時代は150キロを越す豪速球でドラフト会議ではその年一番の注目選手にもなった大物ですが、今日は球速が140キロにも届かず、コントロールにも苦しみました。

 シリアコ選手にレフトへ強い当たりの外野フライを打たれましたが、出塁を許したのは松本選手のみでした。プロ入り以来故障がちで苦しんでいますが、今もまた肩の具合が芳しくないのでしょうか。

 

 

               ■

 

 というわけで愚痴ばかり垂れた今日の試合でした。

 

 明日も今日と同じ横須賀スタジアムで13時から同じ対戦カードの試合が予定されています。あいにく天気予報がよろしくないようですが、雨具の準備をして、雨と寒さの備えをしてお越し頂ければと思います。

 

 

埼玉西武7-1横浜DeNA

勝:玉村

敗:平良

本塁打:鬼崎(僕の推定飛距離105メートル)呉(僕の推定飛距離110メートル)山川(僕の推定飛距離120メートル)

観客数:1100人程度

 

 

 

以上

 

 

2017年6月14日 千葉ロッテvs横浜DeNA (平塚) の感想

f:id:suguru0220:20170614223047j:plain

 

 今日は巨人に移籍した山口俊選手が初登板をする予定でしたので、平塚には行かずに1軍の試合をテレビ観戦するべきか迷ったのですが、やはりテレビよりも球場で見る方を優先するべきだという僕の野球ファン哲学に則り、平塚に行くと決めました。

 

 山口選手、初登板初勝利にノーヒットピッチングに両チーム初ヒット、お見事でした。これからのご活躍を祈念いたします。願わくば3年位したらベイスターズに帰ってきていただきたいものです。

 

 

f:id:suguru0220:20170614224018j:plain

 

 本日の先発ピッチャーは、ベイスターズが高卒3年目の飯塚選手、ロッテは関谷選手です。

 

 まずベイスターズ飯塚選手ですが、6回を投げて被安打5の2失点で勝ち投手となりました。球速は、平塚球場の渋いスピードガンでも141キロをマークしましたので、普通のスピードガンなら145キロくらいといった所でしょうか。去年から今年にかけての飯塚選手の中では、僕が見た範囲で言えば今日が一番速かったのではないでしょうか。

 だいたい4回くらいまでは速いストレートを低めに投げられていました。無駄なフォアボールがいくつかあるなぁという感じもありました。ただバッターが多少振り遅れるような感じもあってピンチらしいピンチも無かったのですが、5回位から少しボールが浮き初めて連打を浴び、6回はフォアボールに連打で2失点で、この回までで降板となりました。

 良い部分も少なからずあったとは思います。しかし、もう3年目になるのにまだスタミナ不足で6回でバテ始めたりと、相変わらず課題が解決されないままだとも思いました。

 

 若い先発ピッチャーはファームで完投できる位で、ようやく1軍の6イニングを投げきれるかどうかというのが僕の見立てです。砂田選手もファームでは比較的長いイニングを投げていましたが、1軍ではスタミナ不足が指摘されてリリーフ転向の原因になっていますので、飯塚選手の最も重く受け止めるべき課題も、相も変わらずスタミナという事なのだろうと、今日の試合を見ながら考えました。

 

 最後に、1打席分だけ飯塚選手のピッチング動画を撮りました。画質が粗々ですが、宜しければ御覧ください。

 

www.youtube.com

 

 ロッテの関谷選手は5回を投げて被安打9の6失点(自責は5)で敗戦投手となりました。球速はおおむね140キロを超えない程度で、スピードガン表示で139とか138キロ止まりでした。ですからそこに3~4キロ足して考えるくらいが良いかと思います。

 関谷選手は数字の通りよく打たれたわけですが、一つ擁護しますと、バッテリーを組んだルーキーキャッチャーの宗接選手がかなりポロポロやってまして、関谷選手が思い切って投げられなかったのかもしれません。

 関谷選手が投げたボールがキャッチャーミットにかすりもせずにヒザのレガースに直撃して、ボールがそのまま1塁ベンチ前まで転がっていくようなシーンもありましたし、他にもありました。これでは思い切って腕を振れというのも酷かなとも思いました。

 コントロールは決して悪くなかったのですが、球速が無い上に、キャッチャーの取れるボールでピッチングを組み立てなければならないのも、辛いなぁと思いました。

 

 

 次に打線について。

 

 今日は3人褒めたいと思います。

 

 まずは本日3安打猛打賞のルーキー細川選手です。今日はライトに1本レフトに2本の3安打でいずれもシングルヒットでしたが、右方向のポール際にあわやホームランかというファウルもありましたから、パワーは存分に感じました。

 

 レフト方向に引っ張って打った2本のヒットも彼の持ち味でしょうが、それよりも1本目に打ったライト線へのヒットは、それより前にも右方向へファウルを打ってましたので、関谷選手と本日最初の対戦でどういうボールを投げてくるのか見極めながら、じっくりと呼び込んでいるという雰囲気に見えました。

 高卒1年目の6月でここまでバッティングが進化するとは、思った以上に賢い所のある選手なのかもしれません。パワーだけではなく、駆け引きを覚え始めた細川成長日記、という事であります。

 

 次に今季第一号ホームランを放った青柳選手です。去年はシーズン4本で、そのうち3本を生で見たわけですけれども、これで青柳選手のプロ通算5本中4本のホームランをこの目で見たことになります。ここまで被ると、まるで成長を見守る家族のような気持ちになりますね。

 去年はトッププロスペクト扱いでほぼ毎試合スタメン起用されてきましたが、今年はその座を細川選手に奪われまして、スタメンは2~3試合に1回位のペースになりました。去年はシーズンが進む毎に少しづつ成長の跡を感じましたが、今年はプロの壁にぶち当たって、数字が伸び悩んでいますし、何より思い切りの良さが失われてしまいました。

 そんな中でようやく飛び出した今季第一号はレフトスタンドへの一本です。彼は起用に右打ちをするタイプではなく、思い切り振ってガンガン引っ張ることで何かを学んで欲しいと思っていますので、これをキッカケにして、今年のこれまでの遅れを取り戻しにいってもらいたいと思います。

 

 

 最後の1人は高卒3年目で飯塚選手と同期の百瀬選手です。今年は二遊間を守れる内野手が次々に入団した煽りで一時期はセンターを守ったりもしていましたが、最近はセカンドがメインで、今日もスタメンセカンドでソツのない守備を見せつつ、バットでは右中間への2ベースと、1塁線に見事に転がるセーフティバントで2安打としました。

 バッティングに関して、彼は非常に選球眼が優れていて、いつも出塁率の半分はフォアボールで稼いでいるくらいの人なのですが、最近はそれを意識し過ぎるあまり、バットを振れなくなっているのでは?という風に僕には見えていました。

 それが今日に関しては2ベースもありましたし、それよりもなによりもバントヒットを試みてきた所に、一皮むけた感を見出しました。選球眼ばかりアテにせず、しっかりバットを使うことを意識してくれれば、そこからの成長も見込めるでしょう。

 守備に関しては、ベイスターズで二遊間を守る二十代の選手の中で、現状では柴田選手と倉本選手に次ぐ三番手くらいの位置かな?と思います。今は柴田選手が故障離脱していますので、ここでガンガン臆せずにアピールして、お試しでもいいから1軍初昇格を掴んで欲しいものだと期待しています。

 

 

 次にリリーフについて。

 

 ベイスターズは7回林選手、8回藤岡選手、9回尾仲選手が1イニングづつ投げました。

 

 林選手はとにかくコントロールに苦しみ、フォアボール2つに、置きに行った球を金沢選手に打たれて満塁のピンチを招きました。この打たれたヒットが痛烈な打球だったので2塁ランナーが生還できなかったのですが、要するにそれくらい林選手のボールに力がなかったという意味でもあるでしょう。

 幸か不幸かその次のバッターがドツボにはまってどうにもならない平沢大河選手で、その次が同じく不振で二軍にいる加藤選手でしたので、そこで終わりました。これがもう細谷選手や井上選手の打順なら、あと2つか3つくらいは失点が増えたのでは?と思います。

 手術をしたのは一昨年で、去年は1軍に行っても大丈夫では?という時期もあるにはあったのですが、どうにも不安定のままです。なんとか復活してもらえれば、砂田選手が先発に戻れて先発ローテが1つ埋まるのにとか、色々考えてしまうのですが。

 

 藤岡選手と尾仲選手はいずれもスピードガン表示で140キロを超えない程度、130キロ台中盤から後半の球速のストレートと変化球のピッチングです。2人ともヒットを1本づつ打たれていますが、コントロールはさほど悪くもなく、無難に終えました。

 

 

 ロッテは6回から酒居選手がマウンドに上ってそのまま最後まで投げました。球速はスピードガン表示で146キロがあったと思います。ですから150キロくらいは出ていたのだろうと思います。

 多少コントロールがアバウトでボール先行になる打席も目立ちましたが、フォアボールは1つ止まりです。

 球速がある割には結構強い打球を打たれていて、青柳選手にレフトオーバーのホームランを打たれ、乙坂選手には左中間を破る低い弾道の強い打球の2ベースを打たれ、トータルで3失点となりました。

 キャッチャーはベテランの金沢選手にスイッチしていましたのでバッテリーの問題云々ではなく、まだまだお勉強しなければいけない事があるという事でしょうか。もう少しストライクを先行させて自分が有利になるピッチングが出来るといいですね。

 

 

                ■

 

 というわけで本日は1軍と同じ対戦カードを1軍と同じく勝利を収める事ができました。

 

 両チームとも荒っぽい試合をしていますので、1軍に呼んでもらえるようなソツのないプレーと、そしてスタミナを鍛えていきたいものですね。

 

 

 

千葉ロッテ3-9横浜DeNA

勝:飯塚

敗:関谷

本塁打:青柳(僕の推定飛距離110メートル)

観客数:730人くらい

 

以上